今こそ、ラジオで世界の旅へ
「Please テルミー! マニアックさん。いらっしゃ〜い」

今週のマニアックさんは、NPO法人「世界遺産アカデミー」研究員・本田陽子さん。
これまで約200ヶ所の世界遺産を巡った本田さんに、その魅力をたっぷり伺います。
「世界遺産」って今いくつくらいあるの?
そもそも何を「世界遺産」と呼ぶの?
ザッツ観光名所イコール「世界遺産」ではない理由とは?
本田さんのバックパッカーとして世界旅話が、
それはそれはエキサイティングで妄想が広がるのです。
本田さん監修のご本「絵本のようにめくる 世界遺産の物語」。
寝る前に開いてぼーっと気持ちだけ現地へ飛ばすのが最近のお気に入りです。

忘れられない旅先、スペインはコルドバにある教会「メスキータ」も!
学生時代、スペイン語の教科書で目にして以来、
ずっとこの目で見たかった建築物なのです。

スペインの新幹線AVEでマドリードから一人ワクワクしながら旅したっけ。
迷路のように小径がのびる美しい白い古都でした。
お好きな時にradikoでも。
世界遺産好き、旅好きの方は、「Please テルミー」で検索してみてくださいね。
ああ、また自由にのびのび旅できる日がやってきますように。
そのために、今日も明日もあさっても、一人一人ができること。
暦の上では春ですが、まだまだ水は冷たいですなあ。
— 秀島史香 Fumika Hideshima (@tsubuyakifumika) February 4, 2021
収録午前の部、終了。
手を洗ってお昼へ
このポカポカ陽気が午後の眠気を誘ってきそう。春眠モードだけはいち早く感じております… pic.twitter.com/M9HnG3QzQO
************************************
インスタグラムは毎日更新中@hideshimafumika
【今日の一皿】
太巻の思い出。
今年は124年ぶりに2月2日。
恵方は、南南東だそうです。
毎年、その方角を示してくれるアプリにお世話になってますが、
いやはや、日本の風習とデジタルの融合、おもしろいものですね。
人生で一番たくさん太巻を作ったのは、ベルギー在住時代。

店先でお留守番するわんこ達になついてもらえるのが、私の小さな特技です。
何か犬好きの空気?かまってオーラ?を放っているのでしょうか。
現地のスーパーにもちゃんと日本食材が並んでいたのには驚きでした。
みんなお寿司好きなのねえ。
ゲントには、私の知る限り日本人家族は数組しか住んでいなかったけど、
お寿司屋さんは5軒くらいありました。
スーパーで「おお、さすがベルギー!」と圧巻だったのは、
やはりビールと、

チョコの棚!(そういや、そろそろバレンタインですね)

現地のママ友たちの「家庭料理のスシが食べたいわー」のリクエストに応えて
学校の親睦会、ホームパーティーに呼んでもらった時など、
あらゆる集まりに、スモークサーモン太巻をを作っていったら、
大人にも子供にも喜んでもらえました。
薄焼き卵、生ハムも。
あと、うすくスライスしたきゅうりを塩とレモンでキュッと〆たもの、とか。
ロシアはサンクトペテルブルクから
遠路はるばるいらしたおばあちゃまに振る舞ったことも。
ものすごく喜んでくださって嬉しかった!ってお話はこちら。
朝日新聞&M 「私の一枚」
⇨
https://www.asahi.com/and_M/20190415/1637077/
今や全国的に広まった習慣ですけど、
茅ヶ崎の子供時代はまったく知りませんでした。
ラジオDJとして駆け出しの大阪時代、はじめてこの「節分=恵方巻き」文化を知り、
南森町のFM802そばの天神橋筋商店街(日本一長い!)へ
街頭インタビューに行ったっけ。。。。
「いつからやっていらっしゃいますか?」
「その理由ってご存知ですか?」
などなど。
色々聞いてみたら、そもそもどうやら
大阪の海苔問屋協同組合さんが考案したキャンペーンだったとか。
無言でもぐもぐ食べるとかって
なんというか、さすが大阪、愉快な発想だなぁと思ったっけ。
大阪のおばちゃんたち、楽しくて優しかったな。
当時21歳のオロオロしてる新人に、愛あるツッコミの数々、勉強になりました。
その節は、本当にありがとうございました。
************************************
「SHONAN by the SEA」
1月31日のテーマは
「招きたい福」
サイン入り番組ステッカーはもちろん、
鎌倉の画家・亀山和明さんの海のカレンダー、
鎌倉の学問の神様、荏柄天神社さんの受験合格 成績向上 祈願鉛筆も!

7時7分ごろの「HEARTFUL 鎌倉」のコーナーでは、
荏柄天神社さんとお電話をつないでお話を伺います。
福よー、来てね。
************************************
JFN全国20局ネットで放送中。
「Please テルミー! マニアックさん。いらっしゃ〜い」
しかも…こちらは、一体…⁈
— 秀島史香 Fumika Hideshima (@tsubuyakifumika) January 23, 2021
かわいいナゾの生命体も…
RT @tellme_maniac: 今週も #鉱物 マニア #さとうかよこ さんにお話しを伺います。
不思議な鉱物(&モア)の世界をお届けします#テルミー@tim1134@tsubuyakifumika
番組ページhttps://t.co/ysjcIFDOIE pic.twitter.com/SSccTj5RIp
お聞き逃し?
radikoタイムフリーでどうぞ。
************************************
インスタグラムは毎日更新中@hideshimafumika
おにぎりは、偉大。
今回は「おにぎりのお話」でした。
1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災の際、
ボランティアによるおむすびの炊き出しが行われました。
沢山の方々によるあたたかい思い、行動、感謝の意味もこめて
1/17は「おむすびの日」なんですって。
忘れてはいけない人々の思いが込められています。
沢山の思いがこもったおにぎりのお話、ありがとうございました。
— 秀 島 史 香 Fumika Hideshima (@tsubuyakifumika) January 17, 2021
生放送中、気分はエアをにぎりながらでお届けしました。へい?らっしゃい風ですが。@FyokoG @SHONANbytheSea #fmyokohama#湘南#バイザシー
おかわりは#radiko でどうぞhttps://t.co/C1zMo2nYRJ pic.twitter.com/dYYytOYaEY
「おにぎり」と、一口に言っても、形も具材も、
包む食材も、バリエーションあります。
海苔はもちろん、薄焼き卵で巻いたり。おぼろ昆布でまいたり、
高菜漬け、野沢菜漬けもおいしいですよねえ(お漬物好きです)。
ゲストは、湘南在住の水中写真家、鍵井靖章さん。
1/17@SHONANbytheSea
— 秀 島 史 香 Fumika Hideshima (@tsubuyakifumika) January 16, 2021
世界の海で活躍する湘南の水中写真家 #鍵井靖章 @Yasuaki_Kagii さん
ご登場は8:30頃
すでに完売だという鍵井さんの大人気2021年カレンダー「#しあわせのうみ」プレゼントも#湘南#バイザシー #fmyokohama#radiko でもhttps://t.co/2Q9n6zhwmz pic.twitter.com/ay0rFtqefb
次回1/24も8時30分ごろご登場です。再びプレゼントも!
今週の堀内マスターの一杯は、
パプアニューギニアのタイガッド・クラシック中深煎り。
これは…深入りしそうなお味!
おしゃれコーヒー愛好者の神器「ケメックス」で淹れていただきました。
ちょっとスパイシーな美味しさでした。

小川コータ&とまそんは、自宅から湘南の逸品を贅沢に使っておにぎり作りリポート。
かつお節を削る音がたまらないシズル感!でした。
かつお節はカンナの削り機で削ると、プロっぽい! #バイザシー #ビー散歩 #こたとま pic.twitter.com/Fs2DZa9BUx
— 小川コータ&とまそん (@kotatomasong) January 16, 2021
自家製焼きおにぎりのお茶漬け!
— 小川コータ&とまそん (@kotatomasong) January 16, 2021
激ウマ!#こたとま #バイザシー #B3PO #ビー散歩 pic.twitter.com/gGI5yeeeMT
今週も、心も満たしてくれるお話、いただきました。感謝です。
お聞き逃し?
radikoでどうぞ。
SHONAN by the Sea | FMヨコハマ | 2021/01/17/日 06:00-07:43 https://radiko.jp/share/?sid=YFM&t=20210117060000
SHONAN by the Sea | FMヨコハマ | 2021/01/17/日 08:00-09:13 https://radiko.jp/share/?sid=YFM&t=20210117080000
現場での補給の実例として。あなたはどんな時に?
— 秀 島 史 香 Fumika Hideshima (@tsubuyakifumika) January 17, 2021
以前、#北欧暮らしの道具店 さんが朝の仕事場の様子(&自宅)を丁寧に取材してくださいました。#秀島史香 さんがラジオに教えてもらった、自分を「楽」にする秘訣。ドキュメンタリー【うんともすんとも日和】https://t.co/Ay3kXsvCh4 @YouTube pic.twitter.com/BOJQdGlpgD
今のこの空気に飲まれてしまって、自分のしあわせとか、心の平安とか、見失わないように。
どっしり地に足つけていたいなー。
************************************
選考委員を拝命した「ジャパンポッドキャストアワード2020」
ノミネート作品が発表されましたよ。
ノミネート作品が発表されました
— 秀 島 史 香 Fumika Hideshima (@tsubuyakifumika) January 18, 2021
あなたのお気に入りは入っていますか?
「リスナーズ・チョイス」の投票は2/15まで#ポッドキャストアワード https://t.co/5fKFyNzddW
************************************
インスタグラムは毎日更新中@hideshimafumika
大人のたまごサンドって?
「Please テルミー! マニアックさん。いらっしゃ〜い」

今回ゲストにお迎えしたのは、
日本一パンを食べ歩く会社員・斉藤美佳さん。

ご本もその圧倒的情報量にお腹が鳴りますが、、、
二週にわたって教えていただいたアレンジが絶品でした。
さっそく自宅で試したのは、
「大人のたまごサンド」
いぶりがっこ&たまごサラダ!!
燻製の香りが効いていて大人の味。
たまごフィリングには、マヨネーズだけではなく、マスカルポーネチーズも!
濃厚でクリーミーな味わいでした。

お好きな時にradikoでも。
パン好きの方は、検索してみてくださいね。
************************************
インスタグラムは毎日更新中@hideshimafumika
そうそう、ホットドッグのバンズも、パンとして大好きなんです。
渋谷でこんな嬉しいファーストコンタクトがありました。
市川海老蔵に、ござりまする。
先日放送された日本テレビ
「市川海老蔵に、ござりまする 2021」
父としての海老蔵さんの姿、舞台人として妥協を許さず親子で奮闘する姿。
そして、
こんな今だからこそ、伝統を守るためにも、
新しい様式にも柔軟に挑むその姿勢。
お見逃しの方、もう一度という方、
こちらの民放公式テレビポータル #TVer でご覧いただけます。
日本テレビ「市川海老蔵に、ござりまする。」
— TVer (@TVer_official) January 9, 2021
コロナ禍で襲名延期…海老蔵ファミリー激動の1年。「名門の家に生まれた宿命」に生きる親子の絆と成長を12年にわたり見つめ続けたドキュメンタリーの最新作。 #市川海老蔵にござりまする #市川海老蔵 #TVer https://t.co/fftTZegzox
#Hulu でも。
そして、初春海老蔵歌舞伎、千秋楽の1月17日(日)は、
Huluストアで独占ライブ配信、視聴チケット販売中ですと。
なかなか舞台へと足を運べませんが、
このような形で多くの人がそれぞれの場所にいながらして
伝統芸能にふれる機会が増える、ということ。
これは、未来へつながる力にもなりますね。
もちろん舞台は生で体験するのが一番なのですが、
今のこのご時世ですし、
入り口として無理のないカタチというのもありなのでは…と思うのです。
ささやかですが、自分が無理なく今できるサポート、という意味でも。
************************************
今週のゲストにお迎えしたのは湘南在住のこのお方。
今朝は8:30ごろ#武田双雲 @souuntakeda さんご登場です。#ポジティブの教科書 サイン入り、あなたのお名前入りでプレゼント#湘南#バイザシー @SHONANbytheSea #FMヨコハマhttps://t.co/FDXEBC97fP#radiko pic.twitter.com/8LnDfEgdeA
— 秀 島 史 香 Fumika Hideshima (@tsubuyakifumika) January 9, 2021
「不安な時間をどう過ごせば良いのでしょう?」というリスナーさんのお悩みにも
なるほど!という前向きで明るくなるお答を頂きました。
堀内マスターはおいしいホンジュラスのコーヒーを。
@SHONANbytheSea
— 秀 島 史 香 Fumika Hideshima (@tsubuyakifumika) January 10, 2021
今朝の堀内マスターの一杯は、アマランサス農園のナチュラル精製。花のような華やかな香り、カスタードのような甘さでした
今週のプロレスポーズは…
なーんだ?#湘南#バイザシー
今週もコーヒー飲んで穏やかに…#radiko https://t.co/cxJLbZctor pic.twitter.com/DDzlUjW2De
そしてすみません!農園の名前、正しくは「オスマンサス」でした。
アマランサスはつぶつぶの穀物…お腹すいていたのでしょうか。いやはや失礼しました!
お聞き逃し?
radikoでお好きなタイミングにどうぞ。
SHONAN by the Sea | FMヨコハマ | 2021/01/10/日 06:00-07:43 https://radiko.jp/share/?sid=YFM&t=20210110060000
双雲さんのご出演は8時30分ごろ。
SHONAN by the Sea | FMヨコハマ | 2021/01/10/日 08:00-09:13 https://radiko.jp/share/?sid=YFM&t=20210110080000
************************************
インスタグラムは毎日更新中@hideshimafumika
小さな幸せの出会い、として記録しています。
おいしいものも。